Yogiゴルフはヨガを取り入れた独自の練習で体と心をバランスよくしなやかに育てるゴルフスクールです。

ゴルフでは想像する力、観察する力、決断力、自分の心をコントロールする力、技術力などたくさんの力が身に付きます。ゴルフというスポーツを通じて社会をしなやかに生きていける心と体を育てるサポートをします。

当面は月に一度の開催ですが状況に応じて回数を増やしていきます。

協賛企業様のご支援により、岩手県に住むジュニア生の料金は無料です。

興味がある子ども達の参加をお待ちしています。一緒に学びましょう!


※現在、定員に達しましたので受付を停止しております。


2025年7月のYogiゴルフ

7月のYogiゴルフも恒例のゴルフィン様にて実施しました。

今回も子供達への色々なご指導をいただき、どうもありがとうございました。


今回も小学生、中高生に分かれての開催でした。日曜日の朝からの開催だったので寝坊する子が出るのでは?と少し心配しましたが、みんな元気にやってきました。

また今回もヨギゴルフOBの大学生が手伝いに来てくれて、レッスンに参加してくれました。子供達にとっては大学生は年の近いお兄さん的存在なので、色々と話を聞き入れやすい様子です。有り難いですし、自分よりも若い世代に目を向けてくれることは本当に嬉しいことだなと思います。

小学生クラスは5人が今回もパター戦からスタート。いつもパターばかりなので今回はスナッグゴルフの道具を使い、アプローチ&パター戦を行いました。始めの頃はパターを持って打つということすらたどたどしい様子でしたが、みんなしっかりとさまになってきて、ボールに意思が生まれ、戦略的タイプ、勢いタイプ、慎重タイプなど個性が見える様になってきました。しかしながら、今回は初めてアプローチ要素が加わったことで途端に難易度が上がり、好プレーよりも珍プレー続きでした(笑)。これでアプローチの重要性に少しでも気づいてくれたかなー?どんどん練習して上手くなって沢山勝てる様に頑張ろう!

アプローチパター戦に時間を取られすぎてその後にヨガをして、ゴルフ体操をしたらもう終了の時間になっていまいました。ゴルフ体操はゴルフスイングの基本を身につける為には非常に良い体操なのですが、小学生には不評です。これも滑らかに動ける様になってくると率先してやってくれる様になるかもしれませんが、動きがよくわからないのかもしれません。これは指導する側の力量の問題かもしれません。毎回短い時間ですがコツコツ続けてゴルフ体操が楽しいと思ってもらえるように取り組んでいきたいと思います。しかし、小学生クラスはかなりゆるゆるの時間でわきあいあいととても楽しいのですが、もう少しパリッと緊張感のある時間にした方が良いのか?と少し悩ましいところです。


中高生クラスは中学生1人と高校生1人の2人のみの参加でした。

中高生はスーリヤナマスカーラ(太陽礼拝)というヨガの動きに取り組み、腹筋やスクワットなど基本的なトレーニングを行いました。その後は各自打席で練習に取り組みました。今回は2人のレッスンをOBの大学生S君にお願いしてアドバイスをしてもらいました。S君は高校生になってからゴルフを始めたのでゴルフ歴は短いのですが、高校3年生の時には岩手県のジュニアの大会で優勝するなど実力のある選手です。数年前には初心者だった彼は自分が辿ってきた道を鮮明に思い出せる様子なので、アドバイスも的確で大変心強いです。

レッスンを受けた2人は普段からしっかりと練習をしている様子で参加するたびにスイングバランスが良くなっています。大人もこのスピードで上手くなるといいのですが・・・大人と子供、何が違うのでしょうかねぇ。


7月は下旬になるとみんな夏休みに入ります。ということで今月はもう一度開催しようかと思っています。コースに行くか、広い練習場に行くか、なにしようかな?

メンバーの皆さんには改めてご案内いたします。


こちらのHPへの写真の掲載ができなくなります。

開催の様子はインスタグラムでご覧いただけます。

「岡田彩子 ゴルフ インスタ」で検索ください。


岩手の子どものための

無料ゴルフスクール

現在、受付を停止しております。

定員に達しましたので募集を締め切ります。

なお、ご見学や当日打席などに空きがある場合のオープン参加はお受け致します。お気軽にお問合せください。


※オープン参加の方は保険未加入となりますので、万が一の怪我や事故にはご対応致しかねます。ご了承ください。


地域の企業がこの活動を応援しています

* 一般社団法人清流会
* ニチコン岩手株式会社
* 岩手電工株式会社